鳩山町立図書館の開館時間・休館日と利用案内

スポンサーリンク
公共サービス
スポンサーリンク

鳩山町立図書館の開館時間・休館日と利用案内

鳩山町立図書館の開館時間・休館日と利用案内

図書館は地域の知識と交流の拠点として重要な役割を担っています。埼玉県鳩山町立図書館は町民はもちろん周辺地域の在住・在勤・在学者にも開かれた施設です。本記事では次の項目について網羅的に解説します。

1. 通常開館時間と曜日ごとの開館形態
2. 夏季延長開館と特別期間の営業時間
3. 毎週の定例休館日および祝日・年末年始の休館ルール
4. 臨時休館の告知方法と利用上の注意点
5. 利用対象者と利用カードの発行手順
6. 貸出冊数・期間、延長・予約・リクエスト制度
7. 返却方法とブックポストの活用
8. 館内設備(閲覧席・自習室・Wi‑Fi・コピー機など)
9. 視聴覚コーナーとレファレンスサービス
10. 電子図書館・宅配貸出・郵送貸出サービス
11. バリアフリー対応および子ども・高齢者・障がい者向けサービス

各項目で具体的な数字や利用手順を示し、はじめて利用する方でも迷わないようにしています。

スポンサーリンク

1 通常の開館時間と曜日別の特徴

鳩山町立図書館の通常開館時間は次のとおりです。

* 火曜・木曜・金曜・土曜・日曜:9時30分から17時まで
* 水曜:9時30分から19時まで(夜間延長日)

すべての開館日は午前9時30分から始まり、水曜のみ閉館が19時と長く家事や仕事帰りの利用にも対応しています。

2 夏季延長開館および特別期間の営業時間

夏休みを含む5月から9月の土日には閉館時間を延長し、次の営業時間になります。

* 土曜・日曜:9時30分から18時まで

普段は土日17時閉館ですが、夏期は18時まで開館し、余裕をもって学習や調べものができます。

3 定例休館日と祝日・年末年始の取り扱い

3.1 毎週の定例休館日

* 毎週月曜を休館日とします。月曜が祝日の場合は翌火曜も休館となります。

3.2 国民の祝日

* 祝日は休館となります。ただし5月5日と11月3日は開館する場合があります。

3.3 年末年始休館

* 毎年12月29日から1月3日までを年末年始休館期間とします。年内最終開館は12月28日、新年再開は1月4日前後です。

3.4 月末整理日と特別整理期間

* 毎月末日は蔵書点検のため休館とします。末日が土日なら開館、月曜なら前金曜に振り替えます。
* 年1回、7日程度の特別整理期間を設け、事前に告知のうえ休館します。

4 臨時休館の告知方法と利用上の注意

臨時休館はシステム更新や設備点検などで発生します。主な告知手段は次のとおりです。

* 図書館公式ウェブサイトのお知らせ欄
* 町広報誌「広報はとやま」
* 町公式SNS(Twitter、LINE)

臨時休館中は貸出・返却・館内利用ができませんが、入口横および町役場内のブックポストで返却は可能です。

5 利用対象者と利用カード発行

5.1 利用対象

貸出サービスの利用カードは以下の方が無料で作成できます。

* 鳩山町内に在住の方
* 比企郡エリア在住・在勤・在学の方
* 坂戸市・越生町・川越市・鶴ヶ島市・毛呂山町在住・在勤・在学の方

その他地域の方も館内閲覧や検索は自由に行えます。

5.2 カード発行手順と必要書類

1. カウンターで利用登録申請書を受け取り、必要事項を記入
2. 氏名・住所等が確認できる身分証(マイナンバーカード、免許証、学生証など)を提示
3. 申請手続き後、即日無料で利用カードを受け取り

家族一人ひとり発行可能で、紛失時は再発行が必要です。インターネット利用パスワードも同時に申請できます。

6 貸出サービスの詳細

6.1 貸出冊数と期間

* 図書・雑誌・紙芝居:15日以内、20点まで
* CD・DVD・ビデオ・カセット:15日以内、3点まで

いずれも無料貸出で、まとめて借りても安心です。

6.2 延長制度

他利用者の予約が入っていない資料は、借りた返却期限からさらに15日間、1回だけ延長できます。
手続き方法はカウンター・電話・ウェブOPACから選べ、自宅から24時間手続き可能です。

6.3 予約・リクエスト制度

* 予約:貸出中の資料をカウンター・電話・OPACで予約登録し、返却後の受取をメールや電話で案内
* リクエスト:所蔵のない資料も申込書でリクエストし、相互貸借または購入で所蔵を検討

いずれも無料サービスで、新刊や人気資料も確実に入手できます。

7 返却方法とブックポスト

* カウンター返却:開館中に窓口に返却
* 図書館入口横ブックポスト:閉館時や休館時に投函可
* 町役場北側ブックポスト:平日8時30分~17時15分に返却可

ただしAV資料や大型絵本はブックポスト不可のため、開館中に窓口返却が必要です。

8 館内設備とサービス

8.1 閲覧席・自習室

自由に使える閲覧席・学習机を複数配置。夏休み期間は会議室を自習室として開放し、飲食時間を限定したうえで静かな学習環境を提供します。

8.2 無料Wi‑FiとOPAC端末

館内無線LANで端末接続可。接続情報は掲示で案内。蔵書検索用OPAC端末も設置し、所蔵場所をすぐに検索できます。

8.3 コピーサービス

館内資料の複写が可能。モノクロは1枚10円程度、カラーは1枚50円程度(実費負担)。受付は開館~閉館15分前までです。

9 視聴覚コーナーとレファレンス

9.1 AVコーナー

CD・DVDなど視聴覚資料を館内で試聴できるブースを3席用意。ヘッドホン貸出あり。貸出中でなくても館内視聴可です。

9.2 レファレンスサービス

調べもの相談をカウンター・電話・メールで無料提供。専門司書が書籍やデータベースを駆使して情報探しをサポートします。

10 電子図書館・宅配貸出・郵送貸出

10.1 電子図書館

鳩山町デジタル図書館で電子書籍を24時間借用可能。利用には図書館カードとウェブパスワードが必要で、自動延長・自動返却の仕組みです。

10.2 宅配貸出サービス

身体の不自由な方や長期療養者向けに町内限定で図書を宅配。電話で依頼し、返却も郵送で行います。

10.3 郵送貸出(点字・録音図書)

視覚障がい者向けに点字図書や録音図書を点字郵便で無料貸出。専門施設から取り寄せも可能です。

11 バリアフリー対応と各年代向けサービス

11.1 バリアフリー設備

段差のない入口、エレベーター、多目的トイレ(おむつ交換台・呼び出しボタン付き)を完備。車いす用駐車場も敷地内に用意。

11.2 子ども向け設備・催事

児童コーナーに低い本棚やマットスペース、ソファを配置。毎週の読み聞かせ会、月1回の乳幼児向けイベント、季節の工作やスタンプラリー、人形劇や映画会など豊富な催事を開催。

11.3 高齢者・障がい者向けサービス

大活字本・点字図書・録音図書を所蔵。筆談ボードや要約筆記ボランティアによるサポートあり。読書会や文学散歩など生涯学習イベントも実施。

まとめ

鳩山町立図書館は火曜~日曜9時30分から、水曜は19時まで(夏土日は18時まで延長)、月曜・祝日・年末年始・月末整理日・特別整理期間が休館です。利用カードは町内外問わず広域に発行し、貸出冊数や期間、延長・予約・リクエスト制度を整備。閲覧席やWi‑Fi、コピー機、AVコーナー、電子図書館、宅配・郵送貸出など多彩なサービスを提供します。バリアフリーや子育て支援設備、高齢者・障がい者向けサービスも充実し、すべての世代が利用しやすい環境です。必要に応じて公式サイトや町広報、SNSで最新情報を確認し、有意義な図書館利用をお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました